ENTRY

あなたの強みは何ですか?
学校で勉強してきたこと、アルバイトで培った接客経験、ゼミで発揮したリーダーシップ、サークル活動で学んだチームワーク……
いろんな経験を経て、学んで、ひとりひとりが「強み」や「個性」を磨いてきたと思います。そしてまだあなたが気づいていない魅力もきっとあるはず。
そんなあなたの持ち味を日本NonStopイノベーションで飛躍的に伸ばしませんか?
これからは私たちと一緒にたくさんの経験をして、成長していきましょう!
皆さんが輝いて働けるよう、私たちが全力でサポートします!
少しでもITに興味があるなら……
ぜひキミの挑戦をお待ちしています。
私たちの事業について
お客さまの様々なご要望に「NonStopサーバー」を中心として、止まらないシステムの実現に貢献しています。
新入社員教育体制
基礎的な知識やスキルに不安がある方に向けて、入社前から教材の配布や交流会も行っています。
学業や学生生活で調整が可能な方のみ対象の希望制となっております。
社会人としてのビジネスマナーやコミュニケーション方法などのヒューマンスキル研修を始め、文系・理系どちらの出身でも大丈夫なようにシステム開発の基礎となるカリキュラムをご用意し、講義形式から個人/グループ演習形式を織り交ぜながら、最終的にはシステム開発の全行程を体験する基礎技術研修を行います。
入社後から全員にメンターがつき、仕事やキャリアの悩みだけでなく、第三者として個人的な相談ができるような体制でサポートいたします。
配属後も先輩社員が担当として寄り添い、実践的な業務を学んでいただきながら成長していただきます。
年初に各自のレベルに合った1年間の目標を立て、その達成度やプロセスに対し、評価を行う制度を設けており、無理のない自律的な成長を促す仕組み作りをしています。
2月ごろにフォローアップ研修を行なっています。(1日間)
1年目のうちに受けてほしい推奨している外部研修がいくつかあります。
ビジネス・ライティング / ロジカルシンキング / ポジティブ・リスニング……等
キャリアアップ制度
開発エンジニア、またはインフラエンジニアとして、確実なキャリアを歩んでいけます。一人ひとりの志向に合わせ、マネージャーまたはスペシャリストとしてキャリアアップが可能です。
先輩社員インタビュー
止まらない「思考」
仕事において"正解"が決まりきった課題はそう多くないと思っています。現在担当しているシステムの開発では、既存の設計思想や今後の拡張性など踏まえて設計方針を決める必要があるので、多角的な観点で物事を考えないとダメだとつくづく感じます。いくつか考えた方針のどれを採ろうか決めきれず悩むことが今でもあります。
現在、担当している仕事内容は?
決済ネットワークシステムの保守維持・開発を担当しています。
機能追加にともなう開発時は、設計→プログラミング→テスト→リリースとシステム開発の全工程を担当します。期間としては1か月~3か月程度で完了させる案件が多いです。障害発生時は障害の原因を分析し、解決策の検討と、改修まで行います。
この仕事(技術職)のやりがいやおもしろさは?
日常で大多数の人に使われるシステムの一部に携われていると思うと、やりがいを感じます。関わった機能が動く場面に遭遇したとき、実際動いている処理を想像することもあります。
また、技術職は新しいこと・知らないことに触れられる機会が多いです。海外で開催されるNonStopサーバーのカンファレンスへの参加メンバーに選抜された時は、知識もですがNonStopサーバー技術者の熱を感じ、よい刺激になりました。
定時後や休日の過ごし方を教えてください。
定時後……家でネットサーフィン、軽く晩酌など。次の日に備えてゆっくり過ごしています。
休日……ドライブ、友人と飲み、楽器演奏。平日の疲れを取るために1日中家でゆっくりすることもありますが、外を出歩くことが多いです。
日本NonStopイノベーションの会社の雰囲気や魅力を教えてください。
社内の会議では意見交換が活発に行われている印象があり、若い人でも意見・要望を発言すれば耳を傾けてもらえると思います。
社員同士の仲も良いと感じています。普段はお客さまオフィスに常駐しているので、違う常駐先の社員となかなか会わなかったりするのですが、集まった際は部署関係なく仕事終わりに飲みに行ったりしています。
今までどのようなキャリアを積んできましたか?
新卒:モバイルネットワーク関連のシステム開発(7.5年)→
日本NonStopイノベーションへ中途入社(オープン系部門):通信教育関連システムの保守/開発(1.5年)→
部署異動(NonStop系部門):決済系システムの開発/保守(2年目)
これからチャレンジしてみたいことはなんですか?
プロジェクトマネジメントです。設計・プログラム・テストの作業も好きではありますが、次のステップとして人なりグループなりをマネジメントするスキルも習得したいと考えています。
学生へ一言お願いします。
自分が希望している職種/会社でやっていけそうか、業界研究・企業研究を入念に行うことをお勧めします。ご家族、先輩、学校の先生など、実際に人の話を聞くことが一番イメージしやすいと思います。人生を左右する大事な選択になるので、納得いくまで調べてみましょう。
また、日本NonStopイノベーションについて不明点があれば、人事や先輩社員に気軽に質問してください。
止まらない「挑戦」
どんなに小さいことでも、日々挑戦連続だから。「やったことがない」「出来ないからやらない」ではなく、「やってみる」ことが大事。ただし、無謀にはならないように。
現在、担当している仕事内容は?
大手携帯会社の顧客管理システムに関係するシステム運用保守を担当しています。
障害発生時の調査や不具合の改修対応は勿論のこと、日々システムを監視する中で、些細なサインを拾ってエラー発生を未然に防いだり、性能改善を図ったりします。
また、お客さまからいただく追加のご要望に合わせ、システム開発を行うこともあります。
この仕事(技術職)のやりがいやおもしろさは?
現在のシステム運用保守プロジェクトで、プログラム処理の効率化や作成書類の充実化などの業務改善などに励んだ結果、システムへの理解が深まり、システムのことであれば自分に訊けば大丈夫と信頼されるようになり、同時に自分の提案が通りやすくなったことです。また、運用保守だけではなく開発プロジェクトを任せていただけるようにもなりました。自身の日々の取り組みが評価され、次の仕事に繋がることに仕事のやりがいを感じます。
定時後や休日の過ごし方を教えてください。
定時後……基本的にはテレビや読書、ネットサーフィンなどをしてのんびりと過ごし、眠る前にはストレッチなどをしつつアロマオイルを焚き、明日に備えています。たまには寄り道して甘いものを買ったりマッサージに行ってリフレッシュしたりと自分へのご褒美も。
休日……インドア派なので自宅で動画サービスを視聴しながらだらけてしまうことが多いのですが、外出時はショッピングをしたり美術館や展示会に行ったりゲームセンターのクレーンゲームで遊んだりと、気ままに過ごしています。中でも近頃は、癒やし系キャラクターグッズやクッション集めるのが1つの楽しみになっています。
日本NonStopイノベーションの会社の雰囲気や魅力を教えてください。
社員同士、役職や年齢の差があっても、気兼ねなく話をすることが出来ることです。(もちろん、最低限の礼儀は必要です。)
また、仕事上行き詰まって「分からない」と声を挙げたときには誰かしらが相談に乗ってくれますし、仕事以外でも話を聞いてくれます。
前述した「挑戦」も、会社のフォローがあると信頼しているからこそ出来ることです。
今までどのようなキャリアを積んできましたか?
新卒時にキヤノン電子テクノロジー会社に就職後、日本NonStopイノベーションへ出向。その後、転籍して現在10年目。
入社初期は通信系申込管理システム(NonStop / C言語)の開発に設計段階から開発、運用保守に到るまで約2年携わり、その後、JavaやPHPのアプリケーション開発 / 試験 / 運用保守、NonStopサーバーのインフラ構築など多岐に渡っており、現在の通信系データ・ファイル連携システムの保守運用は4年担当しています。
これからチャレンジしてみたいことはなんですか?
「日本NonStopイノベーションならでは!」と言えるものを作り上げること。
ITは日々進化しており、新しい技術も次々と出てきています。日本NonStopイノベーションはNonStopサーバーを主軸としていますが、それ以外の新しい柱として「日本NonStopイノベーションといえば」と言えるものを私たちがこれから作り上げていきたいです。
学生へ一言お願いします。
私は文系出身ということもあり、当初は司書や出版業界などを就職先に考えていました。しかしどれもピンと来なかったため、思い切って飲食業やレジャー業界など異なる分野の説明会に参加してみて、その中で初めて、IT業界についてきちんと知る機会を得て、自分にあっていそうだとこの業界に飛び込みました。
就職活動の時期は多種多様な仕事に触れられる機会でもありますので、ぜひこの機会を活かしてください。
よくある質問
応募・選考について
Q
会社説明会に参加するにはどうすればいいですか?
A
マイナビにてお申込みください。
当ページ「ENTRY」ボタン経由、もしくはマイナビサイトから直接お申込みが可能です。
公開されている日程では都合が合わないなどございましたら、直接お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ先:jnsi.hrd@jnsi.co.jp 人事総務部 採用担当者
Q
正式応募するにはどうしたらいいですか?
A
まずは会社説明会にご参加ください。
説明会にご参加いただいた方に、エントリーシートのご案内メールをお送りいたします。
そのご提出をもって正式応募となります。
Q
既卒者ですが、応募は可能ですか?
A
はい、可能です。新卒者と同じ選考フローとなります。
Q
文系でも応募ができますか?
A
もちろん可能です。
SEは、文系・理系でそれぞれの特性を活かすことができると考えております。
志望意欲が高く、SEとしての適性やSE職に興味がある方であれば、文理問わず、どなたでもご応募いただけます。
Q
資格やITスキル(プログラミング経験・ITに関する知識など)は採用で重視されますか?
A
資格やITスキルをお持ちの方はもちろん歓迎です。
ただしこれらは後から学習、獲得することができると考えておりますので、現時点でお持ちでない方も選考時に不利な扱いをすることはなく、適性やコミュニケーション能力など、全体バランスを総合的に確認させていただいております。
入社後について
Q
配属先はどのように決まりますか?
A
新入社員研修後に、各部長と面談を行います。
研修中の適性と本人希望を考慮し配属先を決定します。
Q
転勤はありますか?
A
基本的にありません。
Q
女性で産休や育児休暇後に活躍されている方はいますか?
A
はい。まだ数名ですが、実際に現在も活躍されています。
制度は整っておりますので、ぜひ有効にご活用いただきたいと思っています。
研修・待遇などについて
Q
教育制度について教えてください。
A
新入社員教育としては、入社後3ヶ月間の集合研修を行い、ITの基礎技術研修やヒューマンスキル研修などを学びます。配属後は、OJTで実際に業務を学びながら実践的な技術を身に着けていただきます。
入社後はメンターとOJT担当の先輩がみなさんをサポートします。
Q
休日・休暇について教えてください。
A
完全週休2日制です。祝日、夏季休暇、年末年始のほかに、慶弔・誕生日・健診などの特別休暇があります。
求人内容・応募要項
職種 | システムエンジニア |
---|---|
勤務地 | 東京 |
採用予定人数 | 5名 |
給与 | 1.初任給:
大学院了 235,000円 / 大学・高専卒 225,000円 / 短大・専門卒 215,000円 2.昇給:年1回(4月) 3.賞与:年2回(6月、12月) ※支給額は、業績により変動します。 |
諸手当 | 通勤手当、時間外勤務手当 |
勤務時間 | 9:00~18:00(休憩時間 1時間) |
休日休暇 | 完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始、夏季休日、年次有給休暇、慶弔休暇、結婚休暇、誕生日休暇、健診休暇 など ※年間休日は120日以上 |
福利厚生 | 財形貯蓄制度 IT技術者資格取得支援(受検費用サポート) キヤノン健康保険組合加盟→キヤノンの保養所や割引制度など利用可 慶弔金 健康診断:年1回実施。また、年齢に応じて、がん検診、人間ドックの補助も有。 |
保険 | 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
応募資格 | 2025年4月に入社可能な方。 ※過去に選考を受けた方は、再受検を遠慮いただいております。ご理解ください。 ※既卒者は、要相談。(新卒者と同等) |
---|---|
応募方法 | 自由応募(マイナビ2025にて、エントリーを受け付けています。) |
選考基準 | 選考では、みなさんの個性を尊重し、システムエンジニアとして活躍していける可能性を見つけたいと考えています。 ※文系・理系は問いません。 ※現時点でのプログラミング経験の有無は問いません。 |
選考方法 | 1.適性検査 2.面接(2回) など ※内容が変わる場合があります。あらかじめ、ご了承ください。 |